つながり、支えあう地域共生社会を狛江から

私は、これまで約10年間保育園の非常勤職員として子どもたちの様子を見守ってきました。また、家族や周囲の協力を得、介護サービスや訪問診療を利用して三年間母を介護し、自宅で看取ることができました。現在、昼食の提供や子どもたちの休息・遊び・学びの場でもあり、多世代交流や気軽なおしゃべりを楽しむ地域の居場所の運営にかかわっています。これらの経験を通して日々の暮らしの中には様々な課題があることを実感しています。「悩みを打ち明けられる人、場所」「受け止めて、アドバイスをもらえるしくみ」があることが大切だと思います。

一人ひとりの生活に寄り添い、誰一人孤立することのない地域共生社会の実現に向けて、今こそ必要なしくみを市民目線でつくり上げていく時です。狛江・生活者ネットワークは、地域で暮らす市民が抱えている課題に対して、話を聴き、一緒に考え、提案していく市民の政治ネットワークです。私、まつざき淑子は生活と政治をつなぐ窓口として活動していくために、力を尽くします。

お知らせ

プロフィール

1959年 目黒区生まれ
白金小学校、目黒第三中学校、成城学園高校卒業
1982年 成城大学文芸学部国文学科卒業、 国語科教員免許取得
社団法人日本機械学会事務局勤務
1990年 狛江市に転入、子育て、生活クラブ生協加入、狛江支部委員
1998~2009年 ワーカーズ・コレクティブ轍サンズ(生協配送業務)に参加、理事を務める
2009年~2019年 狛江市内保育園非常勤職員
2011年~2019年 狛江・生活者ネットワーク事務局長
2018年 狛江・生活者ネットワーク政策委員
2019年 狛江市議会議員選挙初当選  社会常任委員会
2020年10月~ 毎週木曜日狛江駅前にて”コロナ困りごと相談”実施中
2021年 総務文教常任委員会

地域活動◆エネルギーシフトを実現する狛江の会、みんなの居場所実行委員、生活クラブ岩戸北・東和泉1丁目コミュニティリーダー
趣味◆サッカー観戦、歌舞伎鑑賞、旅行
家族◆夫、義父、娘二人 ペットの猫
◆狛江市東和泉1丁目在住

活動報告

活動報告
23年3月まつざき淑子議会報告 (1)のサムネイル
まつざき淑子の議会報告
活動報告
3月4日午後1時半よりわいわい集会”市民の力で政治を変えよう~今こそ民主主義と自治を狛江から”を開催します。
活動報告
2022.11A狛江まつざきレポート0112 (2)のサムネイル
生き活きレポートNo. 158 を配布しています。
活動報告
生き活きレポートNo.156のサムネイル
生き活きレポートNo.156 発行しました!
活動報告
新しい年、だれもが自分らしく生きることができる社会をめざして活動します
活動報告
2022.12・20 まつざき淑子議会報告のサムネイル
まつざき淑子の議会報告配布中
MENU